
診療項目一覧
CAVITY TREATMENT 虫歯・虫歯治療
虫歯は、口の中にいる虫歯菌が糖分をエサにして酸を作り出し、歯の表面を溶かすことで起こる病気です。進行すると痛みや歯がしみるなどの症状が現れますが、初期の虫歯は自覚症状がないこともあります。
虫歯治療はできるだけ早い時期に治療を始めた方が、歯を削る量、治療期間、費用も少なくなります。先延ばしすると歯を削る量、治療期間、費用がどんどん増えてしまいます。
お口の中に心配事がありましたら、今すぐにご相談ください。

虫歯治療
虫歯の治療法は、虫歯の進行具合によって異なります。初期の虫歯であれば、歯の表面を削って詰め物をする治療で済む場合もありますが、進行が進んでいれば、根管治療や抜歯が必要になることもあります。
鞍馬口かわはら歯科クリニックでは詳しい説明によって出来るだけ不安のないようにし、痛みに最大限配慮した治療を行います。
ROOT CANAL TREATMENT 歯内療法・根管治療
神経まで細菌が達してしまった歯を抜歯せずに残すためには、細菌を除去して根の中をきれいにするための根管治療が必要になります。
無菌的処置
鞍馬口かわはら歯科クリニックでは感染してしまった根管をより無菌状態に近づけるために、日本全体の歯科医院での使用率は5.4%ほどしかないラバーダムを使用して治療を行っています。
十分な治療時間の確保
1回の治療時間は30分というところが多いですが、鞍馬口かわはら歯科クリニックでは1回の根管治療の時間を60~120分で予約をお取りしております。
※口腔内の状況や症状によって異なります。
これにより、治療回数を減らし、余分な細菌感染を防ぐことができます。
最小限の治療回数
根管治療は、治療の度に根管を開けることになります。つまり、治療の回数分だけ、根管の感染リスクが高まってしまうのです。この感染リスクを抑えるためには治療回数をできるだけ減らすことが必要です。
当院の歯科医師は専門のセミナーを受講して正確な技術を身に付けているため、ほとんどの場合1~3回程度の治療回数で根管治療を終えることができます。
よって感染を最小限に抑えた治療が可能です。
CT
CBCT(歯科用CT)を導入しています。これにより3次元的に歯の状態を把握し、より正確に治療を行うことができます。
PERIODONTAL DISEASE 歯周病治療
「歯ぐきから血が出る」「歯ぐきが腫れている」「歯が揺れている」「変なにおいがする」これらはすべて歯周病の症状です。もちろん他にも症状はたくさんありますが、歯周病の怖いところは、ほとんどの場合痛みのない状態で気が付かないうちに進行してしまうというところです。
歯周病も、早期発見・早期治療、そして予防がとても大切な病気です。
鞍馬口かわはら歯科クリニックではまず、お口の状況を詳しく伺い、ご承諾を得た上でお口の写真、歯周基本検査、レントゲン写真検査、むし歯検査などを行います。
検査結果に基づいて現在の状態をご説明し、正しい歯磨き方法もお伝えします。
また、歯ぐきの溝の菌をきれいに取り除く準備として、歯の表面の歯石や歯周病菌を除去する治療も行います。
歯周病の具体的な治療は、歯周ポケットで繁殖した菌を徹底的に取り除く治療を行います。
これはSRP(スケーリング&ルートプレーニング)と呼ばれる治療で専用の器具や、超音波の器具を用いて歯周ポケットの歯石や感染した歯根の表面を取り除き、再び菌が付着しにくいようになめらかな表面にすることです。
歯周病は菌が原因で発症し、進行していきますので、菌の数を低くコントロールすることが歯周病の進行を止める第一歩となります。
そのため歯周ポケットの中の歯周病菌をきれいに取り除いても、ご自宅などでの歯みがきが上手にできていなければ、再び菌が歯周ポケットに侵入して増えてしまいます。
鞍馬口かわはら歯科クリニックではそれを予防するため、セルフプラークコントロールの確認も行っております。
歯周病菌が減少し、歯ぐきの状態が良くなっても安心はできません。
毎日のブラッシングでお口の中をどれほどきれいに磨いても、3ヵ月で歯周病菌は少しずつ増加していきます。歯周病菌の数が多くなると、歯周病は再び進行し始めます。
つまり、定期的なメインテナンスでケアをして、お口の中の菌数を減らさないと、歯周病が再発する可能性が高くなります。メンテナンスの頻度は、3ヵ月に1回が基本です。
歯磨きが上手な方は4ヵ月〜半年に1回です。

WHITENING ホワイトニング
歯科医の指示・管理のもとで、自分で(自宅で)行うホームホワイトニングを取り入れております。
まず歯型をとって、自分専用のマウスピースを作成します。
マウスピースにホワイトニング剤を注入し、毎日一定時間装着することでホワイトニングをしていきます。使用するホワイトニング剤は過酸化尿素を主成分としており、扱いやすいものになっています。過酸化尿素は分解される過程で過酸化水素となるため、漂白成分はオフィスホワイトニングと同様です。
ホームホワイトニングは、じっくりと時間をかけて薬剤を浸透させていくため、色戻りまでの時間が長いことが多いです。またホワイトニング剤を深く浸透させていけることから、色が変化しにくい歯にもある程度の効果が期待できます。
鞍馬口かわはら歯科クリニックでは、インターナルブリーチと言う神経を失ってしまった歯の内側に、特別な漂白剤を入れて白くするホワイトニングも行っています。
神経を失ってしまった歯は時間が経つと茶色~黒色に変色してしまいます。インターナルブリーチはこのような歯の変色が内側から起きている場合に特に効果を発揮します。
ORTHODONTIC TREATMENT 矯正治療
鞍馬口かわはら歯科クリニックでは矯正専門医による矯正治療を行っております。
マウスピース矯正、ワイヤー矯正どちらも対応可能で患者様に合った最適な矯正法を提案させて頂いております。
インビザライン矯正(マウスピース矯正)は気軽に始められるイメージがある方も多いと思いますが、実はどこの医院で治療しても同じわけではありません。
治療計画の制作技術力
・治療計画に基づいて実際に歯を移動できる技術力
・マウスピースが合わなくなった場合に修正できる技術力
これらによって結果が大きく変わってきます。
鞍馬口かわはら歯科クリニックでは技術力を持った歯科医師による治療を受けることができるため安心して治療を受けることができます。
大人の矯正治療だけでなく、マイオブレースというお子様の矯正治療も行っております。
マイオブレースは、歯並びの悪くなる原因を根本から改善し、自然な歯並びへと導くことを目的とした、取り外し可能な矯正装置です。主に成長期の子供を対象としており、歯だけでなく、顎の骨の成長も促すことで、抜歯をせずに美しい歯並びを実現できる可能性があります。
鞍馬口かわはら歯科クリニックでは難しい症例も専門医と連携可能にしていますのでお気軽にご相談下さい。